私たちの研究室では、生殖工学に関する研究、マウスバンクを活用した研究支援、動物実験施設を管理運営しています。
本活動を通じて、生殖科学や生物資源を活用した共創の機会を生み出し、人の健康やSDGsの実現に繋がる科学技術イノベーションを創出します。
研究では、生殖工学の研究課題に取り組んでおり、生殖工学の謎を解き、生殖細胞の低温・凍結保存液、体外受精用の培養液、過剰排卵誘起剤等の開発、体外受精や胚移植に関する新規技術の開発を目指しています。
CARDマウスバンクでは、生命現象の理解や病態解明および治療法の開発に有用な遺伝子改変マウスの作製、保存、供給およびデータベースの構築を高度な専門技術者が支援し、国内および国際共同研究による研究課題の解決を推進します。
私たちの技術は、世界中で利用されており、国内および海外でのワークショップや多言語オンラインマニュアルを通じて、高度専門人材の育成にも力を入れています。
私たちと一緒に、生殖工学を究め、生殖科学における発見、驚き、イノベーションを共有しましょう。私たちの研究室に興味がある方は、ご連絡ください。
『生殖工学の謎と課題に挑み、技術革新により世界をリードする』
![]() 論文 |
![]() 学会発表 |
![]() 私の履歴書 |
![]() マウスバンク |
![]() 生殖工学マニュアル |
![]() 紹介動画 |
![]() 訪問する |
職位 | 氏名 | 学位、資格 | 業績 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 竹尾 透 | 博士(薬学) 薬剤師 |
takeo🐀kumamoto-u.ac.jp | Grant and Publication list etc. |
客員教授 | Jorge M Sztein | PhD, DVM | Grant and Publication list etc. | |
特任助教 | 中川 佳子 | 博士(医学) | y-naka🐀kumamoto-u.ac.jp | Grant and Publication list etc. |
研究員 | 中尾 聡宏 | 博士(医学) | naka-sato🐀kumamoto-u.ac.jp | Grant and Publication list etc. |
研究員 | Kaharul Kahar | |||
技術専門職員(技術部) | 土山 修治 | shuuji🐀kumamoto-u.ac.jp | Grant and Publication list etc. | |
技術専門職員(技術部) | 坂本 亘 | watarus🐀kumamoto-u.ac.jp | Grant and Publication list etc. | |
リサーチサポート・ アソシエイト |
高橋 郁 | 資源開発分野:card-rep🐀kumamoto-u.ac.jp マウスバンク:card🐀kumamoto-u.ac.jp |
||
リサーチサポート・ アソシエイト |
坂口 香織 | CARD新館管理室:cardadmi🐀kumamoto-u.ac.jp マウスバンク:card🐀kumamoto-u.ac.jp |
||
技術補佐員 | 吉田 治美 | CARD新館管理室:cardadmi🐀kumamoto-u.ac.jp | ||
マウスバンク 担当技術員 |
中村 智 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
山下 紀代子 | Grant and Publication list etc. | ||
マウスバンク 担当技術員 |
坂口 摩姫 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
弟子丸 優果 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
打越 喜春 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
卯野 耕大 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
古上 圭輔 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
對馬 優子 | |||
マウスバンク 担当技術員 |
池田 友貴 | |||
飼育管理 担当技術員 |
一村 憲児 | |||
飼育管理 担当技術員 |
三根 幸子 | |||
飼育管理 担当技術員 |
宮本 裕華 | |||
飼育管理 担当技術員 |
内園 香織 | |||
飼育管理 担当技術員 |
竹林 一成 | |||
飼育管理 担当技術員 |
牛嶋 裕芽 | |||
飼育管理 担当技術員 |
下城 剛志 | |||
飼育管理 担当技術員 |
原 凜太朗 | |||
飼育管理 担当技術員 |
中山 愛 | |||
飼育管理 担当技術員 |
荒木 遥 | |||
飼育管理 担当技術員 |
佐藤 宏星 | |||
医学教育部 博士課程3年 |
伊藤 琴乃 | 修士(医学) | HIGOプログラム生 PLEASED選抜生 |
|
医学教育部 博士課程2年 |
石束 祐太 | 修士(医学) | ||
チームリーダー 医学教育部 博士課程2年 |
山鹿 優真 | 修士(医学) | Grant and Publication list etc. | |
薬学教育部 博士後期課程2年 |
黒島 星利菜 | 修士(薬学) | HIGOプログラム生 | |
薬学教育部 博士後期課程1年 |
久保田 凌 | 修士(薬学) | PLEASED選抜生 | |
医学教育部 博士1年 |
前田 龍成 | 修士(医学) | Portforio | |
医学教育部 修士2年 |
下清水 綾菜 | 学士(創薬科学) | ||
医学教育部 修士1年 |
若杉 理乃 | 学士(創薬科学) | ||
医学教育部 修士1年 |
古閑 礼涼 | 学士(創薬科学) | ||
薬学部 学士4年 |
中満 咲良 | |||
薬学部 学士4年 |
増田 啓介 | PLEASED選抜生 | ||
薬学部 学士3年 |
宮崎 藍 | |||
薬学部 学士3年 |
溝上祐輝 |
Please replace "🐀" to "@" (2023/4/11)
*資源開発分野では、生殖工学、マウスバンクに関する専門知識や技術を有する研究者、技術者、研究支援者、生殖科学の専門知識を有する薬学士や薬剤師を育成することにより、専門人材として社会活動に参画する機会を向上し、男女共同参画を推進します。
![]() 〒860-0811 熊本市中央区本荘2-2-1 熊本大学生命資源研究・支援センター 動物資源開発研究施設新館5階 資源開発分野 |